- 2013
05
29 Facebookの設定初級編:なりすましアカウントを防止
- カテゴリ
可愛い女性の写真をプロフィールアイコンにしたスパムアカウントにはさすがに引っかかる人は少なくなってきてると思います。しかし、最近なりすましアカウント、例えばあなたの名前そのままでアカウントを作成して、これまでに投稿したあなたの顔が写った写真をプロフィールアイコンとして盗用してしまうようなケースが急増しています。
これまで謎美女アカウントには引っかからないように注意していても、このケースだと友達申請を承認してしまうようなことが起きやすくなります。なりすましアカウントを放置しておくことのリスクについてはアクトゼロの黒沼さんがすごく分かりやすくブログにまとめてくださっているので、ご一読ください http://www.actzero.jp/social/report-3449.html
また、合わせてオモコロの【夏の怪談】ソーシャル・ドッペルゲンガーもお勧めです http://picup.omocoro.jp/?eid=1458
アメリカでも「母さん助けて詐欺」が急増していますが、Facebookから個人情報を得て、より精度の高い詐欺脚本ができちゃってるみたいです。
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-864.htmlFacebookに限らず、ソーシャルメディアの利用に対してはそれぞれの方の価値観や考えがあるので「これが正解!」とは言い切れないもどかしさがあります。ここでは、具体的な事例に照らし合わせて今できる中で最善じゃないかな?という設定方法をご紹介したいと思います。あくまでなりすましアカウントによるリスク最小化の設定方法なので、これとは違う考えを持つ人の価値観を否定するものではありません。
まだアカウントを持っていない人がこれから作るという想定で順に書いてみます。なりすまし防止以外の、子供のいじめ察知、個人情報の思わぬ漏洩などを防ぐ方法はまた別の機会にご紹介したいと思います。
尚、この文中のURLや設定方法などはFacebookの仕様変更などによって表示されない場合などもあります。ご了承ください。抜けている部分、間違いなどありましたらご指摘いただければ大変うれしく思います。
親切なブログは設定の方法をキャプチャ交えて説明すると思いますが、FacebookはUIの変更が著しく逆に混乱することもあるため、シンプルに説明しています。不明な点は検索していただくか、周りの詳しい人に訪ねてみてください。
■Facebookアカウントを作る(一時停止を解除する)
なんぞ? と思われましたか。Facebookのアカウントを作らないという人も当然いますし、一時期やっていても何らかの理由で削除(あるいはアカウントの一時停止)をする人もいます。特に、一時停止している人の場合、その人の名前でなりすましアカウントが作られると、高い確率で知り合いが承認してしまいます。「私はFacebookはやらない、やりたくない」と思う場合はアカウントを取得した後に「私はアカウントを持っていますが、活動しません。なりすまし防止のために作りました」と明言しておきましょう。もし、会社のWebサイトでの自己紹介ページ、ブログやTwitterなど他のソーシャルメディアやサービスの利用があればそこから自分のタイムラインへのリンクを設置しましょう。そうすることでそれらのページを見ている人に、リンク先のアカウント以外は偽物あるいは別人であることがわかります。
■自分の情報を公開する
私の名前は、栄花 均で、恐らく世界でも他に同じ名前の人はいません。私のことを知っている人であれば名前の情報だけで私だと判断できます。顔写真があるとより信頼感が増しますね。しかし仮に「鈴木太郎」という名前だったらどうでしょうか。同級生に鈴木太郎さんがいるとしても、この名前の情報だけで、自分の知ってる鈴木太郎さんだ!と確信する人はおっちょこちょいです。やはり顔写真があることが望ましいですね。出身地、出身校、など情報が多ければ多いほどいいです。一般公開できるギリギリまでガールズしてください。■友達、知人を捜して友達申請をする
思い出せる範囲内の人は名前やメールアドレスで検索をしてください。ここはある程度好意を持っている人だけで結構です。いままで知り合った人すべてとか、嫌いな人まで含める必要はありません。■家族/交際関係
家族がアカウントを持っているなら、家族として登録しちゃいます(例:兄、母、妹など)。こうすることで、なりすましのアカウントが家族に「おれだよ久しぶり」と申請しても偽物であることに家族が気付きやすくなります。ただし、この関係性は一般公開しておくと、悪用されてしまう可能性があるので公開範囲を自分だけにしておきます。■友達リストを非公開にする
めぼしい人たちとつながったら、友達リストを非公開にしましょう。あなたが公開する友達リストから、次のなりすましアカウントの犠牲者を出さないためにも非公開にした方が安全です。中には、友達の友達は皆友達だ世界に広げよう友達の輪的申請をしちゃう人もいます。私も、マルチ商法ラブな知り合いが私の他の友達にリクエストを送られたことがありました。もちろん、禁止リストに入れてからアンフレンドしました(禁止リストには友達しか入れられないので、順番を間違わないようにご注意)。友達の非公開はそんな迷惑好意を防ぐ効果もあります。ただし、非公開にしても共通の友人がいる場合はそこだけは見る事ができます。これは特に問題ないでしょう。■■各種設定
■モバイル設定
https://www.facebook.com/settings?tab=mobile
後のセキュリティ設定のために必要な作業です。途中で要求されるパスワードはFacebookのログイン用パスワードです。携帯電話に確認コードが届きます。時々数分程度遅延するのでちょっと待ってみてください。1時間待っても届かないときは、再度電話番号やメールアドレスに間違いがないか確認して再度実行してください。■セキュリティの設定
https://www.facebook.com/settings?tab=security(上記のモバイル設定で登録した携帯電話に、以下の設定に必要な情報が届きます)
・セキュア接続「セキュアな接続(https)を利用する(可能な場合)」にチェックして保存
・ログイン通知「メールアドレス」もしくは「SMS/プッシュ通知」のどちらかにチェックして保存
・ログイン承認「使用したことのないブラウザからアカウントにアクセスする際にセキュリティコードを求める」にチェックして保存■共有設定
・自分を検索できるユーザー
・メールアドレスまたは電話番号であなたを検索できる人を友達に限定
・あなたのタイムラインを氏名で検索できる人を友達に限定
・他の検索エンジンが自分のタイムラインにリンクするようにしますか? 「その他の検索エンジンをタイムラインにリンクさせる」のチェックを外すこれによって、すでにつながっている人以外はあなたのことを検索して見つける事ができません。透明人間でっす!ほとんどのなりすましアカウントは、実際にはあなたのことを知らない人による作業です。
ただ、仮にオフラインであなたのことを知っている悪意ある人があなたのなりすましを行う可能性もゼロではありません。そのために、これまでにある程度思い出せる人たちと先に友人になっておくことが大切です。
■お知らせの設定
https://www.facebook.com/settings?tab=notifications
・メールの頻度 (画面右上にあります)
・普通によく利用する人の場合 → チェックをつける。つけないと通知がうるさいです。
・なりすまし防止のためのアカウントで普段は使わない人 → チェック外す。普段利用していないのなら通知に煩わせられることはないでしょう。友達リクエストが来たときなどのために外しておきましょう設定の話って読んでてもつまらないですよね?書いててもつまらないです。公開するかどうか迷ったんですが、せっかく書いたので公開します。
それでは、また
- Hitoshi Eiga栄花 均
ソーシャルメディア・ストラテジスト、なんて名乗ったりしているが海外単身赴任生活の孤独を埋めてくれたFacebookへの思い入れがひと際強い。
ソーシャルメディアを考えるのは人生を考えること。人生を考えるのは、自分の周りの人を考えること。その人たちと何をするのかが人生。海外の最新情報や、事例の紹介、費用対効果、マーケティング情報は他に任せる。ソーシャルメディアを思考するブログ。それがこのブログです。
- 2013